単調からテンポのいい文章へ

簡潔な文章で勉強になると思った記事は、HEAPSから。

相手が話したことだけではなく、相手に対する主観(=見たもの、印象)を上手に織り交ぜている。

heapsmag.com

 構成
  • 現在:今の仕事
  • 過去:10代の頃までさかのぼる。人柄を見せる
  • 中過去:過去から今に至る、ブレイクスルーヒストリー。つなげる
  • 現在:仕事のこだわり。その人の特徴を
  • 現在:仕事のこだわり。さらにその人らしい特徴を
 特徴
  • 書き出しからコメントの引用
  • 〜に話を聞いた、みたいないつもどおりの書き出しではない
  • 見出しは2行。1行目の「」はコメント。2行目に要約
  • リードの構造が印象→事実
  • トップ写真がモノクロ 着飾らない黒のドレスを表現
  • ひとつ目の見出しを終えたタイミングで写真3枚も配置。時間の経過を表している
使いやすそうな言葉

〜と

冷静だ、笑う、振り返る、意識する、裏付けている、悶々としていた 

組み合わせ

だが、〜のか?

と笑う。だが、着飾る行為の裏側に何があったのか。「多分、コミュニケーションをとるのが下手だったんです」

 だが、〜については、「」。

トレンドについてそう考える村上だが、ハイ・ファッションについては、「2、3年後にトレンドになる感があります」。

ところが、〜される。「」。

苦しかった。ところが大学進学で東京に行くと、その固定概念から解放される。「学食に行くとゴスロリはいるしギャル風なファッションの子もいるし、

 〜はどこか、〜を思わせる。

その姿はどこか、職人を思わせる。もともと生真面目な性格。ニューヨークに着たころは 

〜よりも〜だから〜。もっというと〜

「好き」というよりも「続けられる」ことだからやる。もっというと「自分にはこれしかないから」と業界を意識する。

〜だから」という理由で〜するあたり、〜を裏付けている。

パリかアメリカのどこかと考え、「ファッションビジネスが盛んだから」という理由でニューヨークを選んだあたり、村上が常に「仕事」を意識してきたことを裏付けている。  

〜」といえば、「」と◎◎する〜をもつ

「スタイリストで衣装デザイナーの北村道子さんのような、自分の世界を普遍的に表現しているのに、同時に市場にも求められる作り手になりたい」といえば、「でももう憧れ過ぎていて会いたくないんです!」といいかぶす可愛さを持っている。

印象的だったフレーズ

しかし、ニューヨークでの生活は、いい意味で頑なな思いの空回りから解放させてくれた。なんでもありなニューヨーカー。気張ったところで誰も気に止めないものだ。「私は本当に自分の足で、ここで生きているのか」。その問いかけが、自分の熱量とうまく付き合うきっかけを与えてくれた。

原文は歌っているようなテンポ感。

主観をカットしてみよう。

「しかし、ニューヨークでの生活は、いい意味で頑なな思いの空回りから解放させてくれた。「私は本当に自分の足で、ここで生きているのか」。その問いかけが、自分の熱量とうまく付き合うきっかけを与えてくれた。」 

事実だけを並べるとリズムは単調になり、どこか味気ない。後ろに係る文章の意味を強くするコメントは、歌うように入れてみよう。

あくまでも客観のなかに主観が融合するギャップ、ということを忘れないように。

※引用文は全て下記の記事からです。

着飾らないを纏う Fashion Stylist / Sayuri Murakami - HEAPSMAG